このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL:0120-325-156
受付時間:平日08:30-17:00

社員もお客様も幸せになる
962式経営方針書策定合宿

たった2日間で経営方針書を策定できるようになるセミナー、それが経営方針書策定合宿です。

経営という見えざるものが見えるようになり、会社の数字にも強くなり、結果として会社における全ての課題が解決できるようになっていきます。

どうしても2日間は時間が取れないという経営者向けに、短縮版の1Dayワークショップもご用意しています。

セミナー形式ではなく、個別に経営方針書を作成していきたいという経営者の方がいらっしゃいましたら、気軽にお問い合わせください。個別対応も検討いたします。

社員もお客様も幸せになる
962式経営方針書とは?

・決算書を一度も見たことがないのですが、わが社はどれくらい稼いでいるのですか?
・今後、どれくらい売上や利益を伸ばしていくつもりなのですか?
・そもそも、なぜそんなに売上や利益を伸ばさないといけないのでしょうか?
・伸ばすって言っても、私の仕事の分量はどうなるのですか? また増えるのですか?
・仮に仕事の分量が増えたら、その頑張った分だけ評価してもらえるんですか?
・私の給料って今後どれくらい上がるんですか?
・そもそもどうやったら私の給料・年収って上げてもらえるんですか?
・今後の働く環境って良くなっていくのでしょうか?
・私はキャリアアップを図りたいんですが、この会社で実現可能なんでしょうか?
・私はどうやって実力を上げることができますか?

社員さんはこんな風にいつも思っているのです。

私木村昌宏も社員だった時はそうだったと思いますし、多くの経営者の方もそうだったと思います。

つまり、経営者が考えている以上に、経営者と社員との間には大きなギャップがあるのです。上記のように社員には色々な疑問や不安や希望があるのです。

このギャップを埋めるのに最適な手段が唯一存在しています。

それがまさに『経営方針書』なのです。

経営方針書には、
経営理念
経営戦略
組織のあり方
決算報告
単年度の活動方針
中長期の方向性
を記載していきますので、上記の社員の疑問等に経営方針書を作成することで回答していけるようになるのです。

世の中には、経営計画書だったり、経営指針だったり、事業計画書だったりと、色々な形の書が存在しております。

社員もお客様も幸せになる962式経営方針書は、税理士・特定社会保険労務士、そして第0期MVPキャッシュフローコーチである木村昌宏が、それぞれの書を研究しまくり、自身も10年以上に渡り経営方針書を作成し、経営方針発表会も開催してきたノウハウを凝縮したものとなります。

経営方針書を作成する過程で、経営者として何倍も成長できた実感があります。
経営方針書を作成することで、社員に今後の経営のことを説明しやすくなりました。
経営方針書があることで、採用時にも自社のことを説明しやすくなりましたし、差別化もできるようになりました。

このように良い事しかなかったので、全ての中小企業経営者に経営方針書を作成してもらいたいと思っているわけです。

経営改善に魔法はないと思っていますが、経営方針書は魔法の書になり得ると考えています。

なぜ私たちが経営方針書策定合宿を開催するのか?

上記でも記載したように、木村昌宏が経営方針発表会を開催して10年以上が経過しました。

納得できる経営方針書ができるまでに10年以上の年月を費やしました。

私は税理士であり、経営支援をする立場でもあるので、経営方針書の研究をする時間も知識の仕入の時間となりますし、商品開発の一環ともなり得ます。しかし、一般的な経営者にとってはそうではありません。

日々の業務を行いながら、経営方針書の作り方も勉強し、いざ作成もとなるとなかなかな負担になるのではと感じていました。

ですので、参考になる経営方針書を配布し、さらに経営方針書を策定する場を設け、策定方法をお教えし、すぐに使えるひな型も渡してあげることができたら、多くの経営者が楽に早くに経営方針書を策定でき、喜んでもらえると思ったわけです。

また、静岡県東部には経営方針書の策定方法を定期的に教えてくれる場がありませんでした。私は東京に行ったり、オンラインで講座を受講しました。オンラインでの受講も可能にはなりましたが、やはりリアルな場が地元にあることが重要だなと考えました。地元にいるからこその状況の共有が可能となりますし、何よりコミュニケーションがより密に取れるからです。

このような理由から、静岡県東部で定期的に経営方針書を策定する合宿・ワークショップを開催していくことにした次第です。

さらに経営方針書を策定するだけの講座にとどめず、「経営方針書に導かれる永続的黒字経営を志向し 経営方針書のインフラ化に貢献する仲間」を増やす活動機能もこの経営方針書策定合宿に付与しました。

その活動を“クロジカンファミリー構想”と名を付け展開し始めております。同じ志を持つ静岡県東部の経営者と共に良い経営をし、中小企業の力で地元を元気にしていきます。

次のような経営者におススメです

  • 経営に意欲的・前向きな経営者
  • 高収益高賃金体制を構築し、社員を大切にしていきたいと思っている経営者
  • 事業構造の変革をしていく必要性を感じており、今後5年の経営のことを数字と戦略で考えていきたいと思っている経営者
  • 先代の想い、今までの歴史や伝統を大切にしながらも、自分らしい経営で社員とのベクトルを合わせをしていきたいと思っている後継者
  • 決算書が読めると自信を持って言えるようになりたい、数字で経営を語っていきたい経営者
  • 計画倒れにならない経営計画を、経営戦略とアクションプランの両輪で作っていきたい経営者
  • 採用定着、物価高騰対応、融資対応、直近にある課題を解決していきたい経営者
  • 弊社との顧問契約が無くても参加可能です。
    合宿中は弊社の経験豊かなスタッフが完全マンツーマンで対応しますので、経営のことから数字のことまで、他の参加者に遠慮せずに質問・相談をすることができます。
    今後のことを全く考えていない経営者はもちろんいないのですが、2日間経営とじっくり向き合うクオリティタイムを作り、マンツーマンで数字を見ながらしゃべりながら考えをまとめていくことで、より思考が整理されたと満足されて帰っていかれます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

経営方針書策定合宿のカリキュラム

Day1 指針編
事業構造理解&経営戦略構築
会社の儲けの構造、経営環境分析、経営戦略
まず、会社における儲けの構造を理解してもらいます。
「決算書が読める」と自信を持って言える経営者はそう多くないと感じております。
損益計算書をブロックパズルという形で表現することで、ビジュアルで右脳で会社の儲けの構造を捉えられるようになります。
借入金の返済額や減価償却費も加味した目標売上額を自ら設定できるようになります。
根拠のある目標売上額を設定でき、それを達成できるからこそ、会社にお金が残り、資金繰りが楽になっていくのです。

続いて、経営戦略の立案に入っていきます。
経営という漠然としたものの全貌をまず理解してもらいます。
その後必要な経営分析、戦略立案、マーケティング施策等を検討してもらいます。

これら検討した内容お渡しする経営方針書のひな型に入れ込んでいくことで、指針編が完成します。
Day2 数値編
中長期経営計画作成
戦略を数字に落とし込み
Day1で立案した経営戦略をベースに専用の経営計画作成ソフトに5ヵ年計画として落とし込んでいきます。貸借対照表やキャッシュフローのシミュレーションも精緻にできますので、損益だけでなく経営で一番大切と言っても過言ではないお金の動きを中長期で見える化することが可能となります。専用ソフトを使いますので、ドリームプランや堅実プラン等、様々なシミュレーションにも即座に対応可能です。

考えた戦略で経営が成り立つのか、戦略の精度は甘くなかったか、数字に落とし込む過程で色々なものが見えてきます。数字は客観的に現実を教えてくれます。

もちろん、厳しいことばかりではなく、事業構造の変革案を数字にすることで今後の明るい未来も見えてきますので、頑張る理由、頑張れる理由を客観的な数字で見ることも可能になっていきます。
AfterDays
脱・絵に描いた餅
個別フォロー
経営戦略と数値計画が入った経営方針書を策定することがゴールではありません。

最終的にはその方針を実施していくことが大切になります。
その実施は主に社員が担います。
ですので、社員に経営方針を理解してもらわなければなりません。

弊社では、「経営方針発表会」を開催することを推奨しております。

できた経営方針書の振り返りとブラッシュアップ、経営方針発表会に向けてのフォローを後日させていただきます。

このフォワーまでを含め、“社員もお客様も幸せになる962式経営方針書策定合宿”としております。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

経営方針書策定合宿の模様

  • 左の写真はお金のブロックパズルの講義をしている模様となります。
  • 経営戦略については、ランチェスター戦略をベースに構築していきます。
  • 商品、地域、業界・客層の中心・範囲・捨てを明確にしていきます。
  • これらが明確になるので、新規営業対策、顧客維持対策も明確になります。
  • 上記を実現していくための組織や資金の指針を決めていきます。
  • このように経営を構成する要因を1つ1つ分け、正しい実行手順で実践していくからこそ、正しく利益が出ていくのです。
  • 数値と行動の予定実績管理をしっかりしていける環境を経営方針書策定合宿では手に入れることができるようになります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師プロフィール

税理士・特定社会保険労務士
第0期MVPキャッシュフローコーチ®
ランチェスター経営社長塾 塾長
木村 昌宏
私は地元の中小企業の経営支援をしたくて税理士をやっています。

私が経営支援に拘る理由は、「試算表事件」と言っている私の過去の苦い経験に基づいています。

簡単に言うと、それまでの税理士業務のやり方では、お客様が求めているアドバイスをしきれなかったという経験であり、もっと本気で経営のことを勉強することで、全経営者の経営に対する悩みを解決していきたいと思ったというきっかけに基づいています。

それと、私が中高と青春時代を過ごした地元沼津が、修行から戻ったら「沼津は終わった」と言われる悲しい状況になっていたことも私が経営支援に拘る理由となっています。

幸い、税理士は中小企業を支援できる立場にあります。私がこの職を通じて地元の中小企業を元気にできれば、自ずと地域は繁栄する、そのように考え経営支援に力を入れてきました。セルフイメージを“沼津のメシア”とし、自らを奮い立たせ頑張ってきたつもりです。

静岡県東部の中小企業の経営支援と静岡県東部の繁栄のためにやってきた私がまとめ上げた新サービスが今回ご紹介している『社員もお客様も幸せになる 962式経営方針書策定合宿』となります。

一人でも多くの経営者に合宿にご参加いただきたいですし、静岡県東部にある全社に経営方針書を策定してもらいたいと思っております。
表示したいテキスト

参加者アンケートより

参加者のアンケートより 現在満足度100%

「参考になった点」と「今後受講される経営者へのエール」を記載してもらいました。

課題を感じている方にとてもオススメです

30代男性経営者
経営方針書の作成をするにあたって、何について考えればよいのかすごく整理されてとても良かったです。日ごろ考えている事やスタッフに伝えている事を明文化して見ることができるようにするのはとても大切だと思います。そして、PLがどのようにCF、BSに連動するのかが明確になり、今までの道の先が見えたようで不安が減りました。2日間ありがとうございました。

この内容でこの料金はめちゃくちゃ安いと思うぐらい濃い内容でした。担当の方がマンツーマンでついてくださり、いつも一人で考えている事を相談できて、その上で5年後を考えられたのがすごく良かったです。経営に課題と感じている方にとてもオススメです。
VOICE

根拠のある数値目標を役員皆で共有できました

女性経営者
根拠のある数値目標を役員間で共有できて良かったです。また、ランチェスター戦略について考え方を学ぶことができ、自社の「勝ち方」を普段とは違う視点で見つめる事ができそうです。担当の〇〇さんも事前に弊社の事業についてご理解頂いていた事で、ワンチームでスムーズに5ヵ年計画を策定することができました!

スタッフの皆様のホスピタリティの高さに感動しました。これも経営方針書があるからだからだと感じました。来年もぜひ参加させて頂きたいです!
VOICE

来年も必ず参加します

30代男性経営者 2社経営
現実と夢の違いがはっきりわかりました。この位の売上はいけるだろうと考えていましたが、実際に数字でシミュレーションをするとなかなか達成が難しいことも理解できました。目標設定の修正を行い、この位はやれるだろうという定量的な感覚も出てきたりで、とても学びになりました。もう1社でもお願いしたいと思っております。

参加費用ですが、とにかくリーズナブルだと感じました。マンツーマンの対応や、ドリンク&スイーツ、弁当もとても美味しく、すごく良い環境で経営方針書を作成できたと思います。この2日間とてもあっという間に終わってしまった感じです。来年も私は必ず参加させていただきたいと心から思いましたので予約をお願いします。
本当に2日間ありがとうございました。
VOICE

数字を踏まえた5年後のイメージが固まり、モチベーションが上がりました

女性経営者
経営についての知識はあまりなく参加させて頂きましたが、1日目の戦略と戦術の違いのお話や、家計と会計のブロックパズルもわかりやすく説明してくださり、実際の数値をどう考えて目標を立てていくのかイメージできるようになりました。ランチェスター戦略のフレームワークも普段から活かせる内容だと思います。
2日目の数値は不安でしたが、マンツーマンで担当者にサポートをして頂きながら、5ヵ年の数字を踏まえたイメージが固まり、モチベーションが上がりました。

これまでどうであれ、これから学んで未来を作り出していきたい方にとって、初歩的な部分から具体的な数字までフルサポートして頂ける2日間だと思います。一人では確実にここまで具体的なイメージが難しかったと思うので、本当に勉強になりました。ありがとうございました。


VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

参加者からのその後の報告

経営方針書が完成し、経営方針発表会も開催しました

経営方針発表会は昨年初めて開催し、今回で2回目となりました。今回は、木村先生の経営方針書を参考にしながら作成したことで、より内容の濃いものになったのではないかと思います。経営方針書をスタッフに配布したところ、なぜかとても喜ばれました。「作ってよかった」と改めて感じました。
⇒ 
嬉しいご報告ありがとうございます。繁忙期に短期間で経営方針書を印刷し、スタッフに配布できるところまでの実行力はすごいと感心しております。弊社の合宿と経営方針書がお役に立てたようでそれも嬉しく思っております。

なぜかとても喜ばれたとありますが、じつは全然なぜかではないと思っております。このHPの冒頭にも記載しましたが、社員は、
・今後、自分の会社はどうなっていくのだろう?
・労働環境って良くなるの?
・キャリアアップをしていけるの?
と色々な不安や希望を抱いているのです。そこへ、経営者が自らの考えを記載した経営方針書を配布し、それを基に発表までしてもらえるとなったら、経営者の本気と覚悟が見え、細かな不安は一気に吹き飛びます。この経営者が率いるこの会社なら大丈夫、今後も頑張っていこうというモチベーションアップに自ずと繋がっていきます。社員さんの喜びはこれらの過程を経てのものだったはずですので、当然の結果だったのだと思っております。

合宿参加者限定特典
以下の3点をプレゼント

 ① 弊社完全オリジナル経営方針書(165頁)
 ② 経営方針書の作り方冊子
 ③ 今すぐに使える経営方針書のひな型
合宿・ワークショップ参加者限定の特典です

経営方針書策定合宿の概要

開催日時
第2回 経営方針書策定合宿の開催日
1日目 2025年2月6日(木)10:00-17:00
2日目 2025年2月7日(金)10:00-17:00
※ お昼はお弁当をご用意いたします。
開催場所
静岡県沼津市東間門148‐1
木村美都子税理士事務所 2階セミナールーム
※1階が駐車場になっておりますのでお車でご来場可能です
受講費用
100,000円(税込) 2名様まで参加可
定員・申込期限
各回4社
先着順で定員となりましたら受付を終了いたします
お申込み
https://forms.office.com/r/fSea5yhmAt
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)
余白(80px)

合宿への参加を推奨いたしますが、2日間の日程確保が
難しい場合は1日の凝縮版ワークショップもございます

経営方針書策定ワークショップの概要

合宿との違い
大きな違いは、数値編の5ヵ年数値計画にあります。
合宿では経営計画立案用の専用ソフトを使用しキャッシュフローまでをシミュレーションしていきますが、ワークショップではエクセルベースのものを使用し損益中心のシミュレーションとなります。
開催日時
経営方針書策定ワークショップの開催日
※効果性を考慮し、現在合宿のみで運営中です
開催場所静岡県沼津市東間門148‐1
木村美都子税理士事務所 2階セミナールーム
※1階が駐車場になっておりますのでお車でご来場可能です
受講費用50,000円(税込) 2名様まで参加可
定員・申込期限
各回4社
先着順で定員となりましたら受付を終了いたします
お申込み
講座を開催する場合にフォームリンクを記載いたします。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)
余白(80px)

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
送信いただいた情報は法に従い厳重に管理いたします。
余白(80px)
余白(80px)