・決算書を一度も見たことがないのですが、わが社はどれくらい稼いでいるのですか?
・今後、どれくらい売上や利益を伸ばしていくつもりなのですか?
・そもそも、なぜそんなに売上や利益を伸ばさないといけないのでしょうか?
・伸ばすって言っても、私の仕事の分量はどうなるのですか? また増えるのですか?
・仮に仕事の分量が増えたら、その頑張った分だけ評価してもらえるんですか?
・私の給料って今後どれくらい上がるんですか?
・そもそもどうやったら私の給料・年収って上げてもらえるんですか?
・今後の働く環境って良くなっていくのでしょうか?
・私はキャリアアップを図りたいんですが、この会社で実現可能なんでしょうか?
・私はどうやって実力を上げることができますか?
社員さんはこんな風にいつも思っているのです。
私木村昌宏も社員だった時はそうだったと思いますし、多くの経営者の方もそうだったと思います。
つまり、経営者が考えている以上に、経営者と社員との間には大きなギャップがあるのです。上記のように社員には色々な疑問や不安や希望があるのです。
このギャップを埋めるのに最適な手段が唯一存在しています。
それがまさに『経営方針書』なのです。
経営方針書には、
経営理念
経営戦略
組織のあり方
決算報告
単年度の活動方針
中長期の方向性
を記載していきますので、上記の社員の疑問等に経営方針書を作成することで回答していけるようになるのです。
世の中には、経営計画書だったり、経営指針だったり、事業計画書だったりと、色々な形の書が存在しております。
社員もお客様も幸せになる962式経営方針書は、税理士・特定社会保険労務士、そして第0期MVPキャッシュフローコーチである木村昌宏が、それぞれの書を研究しまくり、自身も10年以上に渡り経営方針書を作成し、経営方針発表会も開催してきたノウハウを凝縮したものとなります。
経営方針書を作成する過程で、経営者として何倍も成長できた実感があります。
経営方針書を作成することで、社員に今後の経営のことを説明しやすくなりました。
経営方針書があることで、採用時にも自社のことを説明しやすくなりましたし、差別化もできるようになりました。
このように良い事しかなかったので、全ての中小企業経営者に経営方針書を作成してもらいたいと思っているわけです。
経営改善に魔法はないと思っていますが、経営方針書は魔法の書になり得ると考えています。
経営方針発表会は昨年初めて開催し、今回で2回目となりました。今回は、木村先生の経営方針書を参考にしながら作成したことで、より内容の濃いものになったのではないかと思います。経営方針書をスタッフに配布したところ、なぜかとても喜ばれました。「作ってよかった」と改めて感じました。
⇒
嬉しいご報告ありがとうございます。繁忙期に短期間で経営方針書を印刷し、スタッフに配布できるところまでの実行力はすごいと感心しております。弊社の合宿と経営方針書がお役に立てたようでそれも嬉しく思っております。
なぜかとても喜ばれたとありますが、じつは全然なぜかではないと思っております。このHPの冒頭にも記載しましたが、社員は、
・今後、自分の会社はどうなっていくのだろう?
・労働環境って良くなるの?
・キャリアアップをしていけるの?
と色々な不安や希望を抱いているのです。そこへ、経営者が自らの考えを記載した経営方針書を配布し、それを基に発表までしてもらえるとなったら、経営者の本気と覚悟が見え、細かな不安は一気に吹き飛びます。この経営者が率いるこの会社なら大丈夫、今後も頑張っていこうというモチベーションアップに自ずと繋がっていきます。社員さんの喜びはこれらの過程を経てのものだったはずですので、当然の結果だったのだと思っております。
開催日時 |
第2回 経営方針書策定合宿の開催日 1日目 2025年2月6日(木)10:00-17:00 2日目 2025年2月7日(金)10:00-17:00 ※ お昼はお弁当をご用意いたします。 |
---|---|
開催場所 | 静岡県沼津市東間門148‐1 木村美都子税理士事務所 2階セミナールーム ※1階が駐車場になっておりますのでお車でご来場可能です |
受講費用 | 100,000円(税込) 2名様まで参加可 |
定員・申込期限 |
各回4社 先着順で定員となりましたら受付を終了いたします |
お申込み |
https://forms.office.com/r/fSea5yhmAt |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
合宿との違い |
大きな違いは、数値編の5ヵ年数値計画にあります。
合宿では経営計画立案用の専用ソフトを使用しキャッシュフローまでをシミュレーションしていきますが、ワークショップではエクセルベースのものを使用し損益中心のシミュレーションとなります。 |
---|---|
開催日時 | 経営方針書策定ワークショップの開催日 ※効果性を考慮し、現在合宿のみで運営中です |
開催場所 | 静岡県沼津市東間門148‐1 木村美都子税理士事務所 2階セミナールーム ※1階が駐車場になっておりますのでお車でご来場可能です |
受講費用 | 50,000円(税込) 2名様まで参加可 |
定員・申込期限 | 各回4社 先着順で定員となりましたら受付を終了いたします |
お申込み | 講座を開催する場合にフォームリンクを記載いたします。 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|